活動実績

第15回定例理事会を開催しました


第15回定例理事会を以下のとおり開催しました。



1.日時 2019年3月20日(水)16:30~18:30

2.場所 国立研究開発法人防災科学技術研究所東京会議室
     マークライト虎ノ門6階602室(東京都港区西新橋2丁目3番1号)

3. 出席理事 9名

平田直、林春男、木村玲欧、中川和之、山崎登、国崎信江、澤野次郎、鍵屋一、渡邉正樹 ※順不同

出席監事 1名 川口明浩

4. 議案及び採決結果

第1号議案 2019年度度事業計画について
第2号議案 2019年度収支予算計画について
第3号議案 新規入会者の承認について

以上について承認可決されました。



【終了】防災教育[公開]なんでも相談会2019|3/19-25

  

※このイベントは終了しました

防災教育への質問、みんなで考え、みんなで答えよう!

2019年3月23日(土)、本協会主催の防災ゲームDay交流会「防災教育わいわいミーティング(会場:東京臨海広域防災公園)」、及びNPO法人日本教育再興連盟主催「防災教育実践交流会(会場:京都学園大学太秦キャンパス)」合同企画として、『防災教育[公開]なんでも相談会2019』を行います。

このイベントは、期間中にインターネット上で質問を募集します。誰でも匿名で気軽に質問できるほか、質問には「いいね!」をつけることができ、「みんなが聞きたかった質問」を可視化することができます。

  

  • 防災教育[公開]なんでも相談会2019専用ページ|sli.do ※削除済み

※3/23、24のイベント会場では模造紙と付せん紙により質問や回答に参加することができます。
※期間前でも質問は可能ですが、期間後はページを削除いたします。
※質問について確認されたい方は事務局までお問い合わせください。

  

質問に対する回答は、後日本協会ホームページや防災教育実践交流会facebookページ等でも紹介する予定です。詳しくは下記のチラシをご覧ください。

sli.doを検索してコードwai2019を入力してください
【報告】防災ゲームDay交流会「防災教育わいわいミーティング」|2019.3.23(土)

このイベントは終了しました。facebookページで報告しています。

防災ゲームDay交流会企画
防災教育わいわいミーティング
~ 防災教育実践の課題・疑問・失敗をシェアしよう ~

開催趣旨

本協会では防災教育教材の普及啓発、教材開発者と参加者の交流などを目的とした「防災ゲームDay」を2016年より開催してまいりました。この度、下記のとおり防災ゲームDay出展者・参加者・関係者の皆様、及び本協会会員の皆様、防災教育に関心のある方々が防災教育教材の活用や防災教育実践に関する交流・情報交換を行う場を企画させていただきました。

【お知らせ】防災教育実践交流会(京都学園大学太秦キャンパス)
3月24日(日)13:00-17:00

NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)関西学生事務局が企画・運営する「防災教育実践交流会」に、本協会や防災ゲームDay出展・参加団体が参加し、防災教育教材の紹介や体験会を行います。詳しくは同法人のfacebookページ等をご覧ください。※会場が京都学園大学太秦キャンパス北館301号室になりました

関西方面の方々は、ぜひこちらのイベントにご参加ください。

  

日時

2019年3月23日(土) 13:30~16:00 ※開場13:00

  

主催・共催

一般社団法人防災教育普及協会・東京臨海広域防災公園管理センター

  

会場

東京臨海広域防災公園 そなエリア東京2階レクチャールーム1・2・3

  

対象者・参加費

防災教育に関心のある方、どなたでも(参加費無料)

  

参加申し込み方法

専用メールフォーム(下記をクリック)から必要事項の送信をお願いいたします。お預かりしたご連絡先・氏名は本イベントの運営のみ使用します。

https://goo.gl/forms/xpFuxVMZVoQ8mR4c2

メールフォームが閲覧できない場合は、お電話(03-6822-9903)でお申し込みください。

  

内容

13:30-13:35 開会挨拶、会場内展示資料等の紹介

13:35-14:00 話題提供

「今、防災教育実践に求められることは何か
~防災教育交流フォーラム2018アンケート調査結果と防災ゲームDayの役割~」
一般社団法人防災教育普及協会 事務局長・社会福祉士 宮﨑賢哉

14:00-14:50 防災教育実践交流ワークショップ~課題編~

「防災教育に関する課題・疑問・失敗をシェアしよう」

15:00-15:40 防災教育実践交流ワークショップ~解決編~

「これから、私たちにできることを考えよう」

15:40-16:00 まとめ、防災ゲームDay2019開催案内と出展者募集

  

問い合わせ先

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3階

一般社団法人防災教育普及協会

TEL.03-6822-9903 FAX.03-3556-8217

【報告】気象庁見学会を実施しました


2019年3月12日(火)、会員を対象とした「気象庁見学会」を実施し、13名が参加しました。冒頭に気象庁の役割や業務等についてご紹介いただいたのち、実際に職員の方の業務の様子を見学しながら、気象・地震・津波・火山観測や情報提供の仕組みなどについてご紹介いただきました。また、気象庁1階にある「気象科学館」も見学させていただき、豪雨や緊急地震速報、火山等についての施設を体験しました。

本協会では、今後も継続的に会員の皆さまを対象とした見学会等を実施させていただく予定です。

【会員レポート】シニア建築士による地震防災教育|東京都

  

【会員レポート】では、本協会会員の皆さまから寄せられた防災教育実践報告などをご紹介しています。掲載をご希望の方は、事務局まで情報をお寄せください。また、レポートを掲載された方へのご相談や講師派遣依頼につきましても、事務局までお気軽にお問い合わせください。

  


  

情報提供者:高橋元一 様/個人正会員
情報提供日:2019年3月4日
タイトル:シニア建築士による地震防災教育 “一般の人と専門家との橋渡し”

 

建物の安全は、人の命に関わるとともに、大切な資産を守るためにも重要な問題であることに異議を唱える人はいません。

しかしながら、その安全性の捉え方は、一般に専門性も高く馴染みも薄いため、一般の人と専門家との間で溝が生じやすく意思の疎通が難しいことが、専門家(例えば、日本建築構造技術者協会)の間で従前より指摘されています。

この溝を少しでも埋めるため、長らく建築構造の仕事に従事してきた筆者は、小学生から一般の方までを対象に、個人で講演活動を続けています。主に地震に対する建物の安全に焦点をあて、地震のとき建物はどうなるか、建物の安全はどのように決められるか、どうしたら安全な建物ができるか、等々、“小学生には基本を分かりやすく、一般の方には身近な問題を分りやすく”をモットーに、ビデオや建物模型を併用して理解が進むよう配慮しています。

これまで、公立小学校や地域の生涯学習会等に出向き、小学校では普段聞けない話に児童は興味深い目を向け地震に対する準備の意識を向上させ、一般の方では実際の建物の安全がどのように成り立っているか具体的な話を通して理解を深めることができた、との声を聞いています。

地震防災・減災の原点になるといって過言ではない建物の安全に関し、子供から大人まで社会の理解が進み、より安全な建物の実現に少しでも貢献できることができればと願っています。活動に興味のある方は、ホームページ「地震と建物の安全を考える」https://www.eq-bldg.com/(外部サイト)をご参照ください。