活動実績

【講師派遣】防災ゲームで災害時の決断と避難を考える|埼玉県


2020年2月23日(日)、 本協会会員が講師として秩父市社会福祉協議会主催「災害時の決断と避難を考える」講座に協力しました。

『教科書に書いてあることを教えるのではなく、考えながら生活を送っている自覚が一人一人のマニュアルになる』をテーマに、様々な決断や在宅避難について学んでいただきました。


講座は2部制で行われ、第1部は防災カードゲーム「クロスロード」を用いることで、活発な意見交換が行われました。第2部は座学で、地域のことを知る民生委員の方々も参加し「地域の事情を分かったうえでの安全確保が、地域の力になる」といったコメントに、熱心に耳を傾けていました。

参加者からは、「災害について改めて考えさせられた」「日常の中での防災について話された参考になった」、「機会があれば地域などで自分たちでもやってみたい」などの感想がありました。

【終了】第24回「震災対策技術展」横浜(2020年2月6日-7日)に出展

※このイベントは終了しました。


毎年開催されている震災対策技術展は、近年多発している地震など、自然災害対する最新の対策製品・技術が一堂に会する国内最大規模の催しです。

今年は本協会の平田会長、林副会長による講演の他、ブース出展を行います。会員及び関係者の皆様のご来場をお待ちしております。

昨年の出展の様子は こちらの記事 をご覧ください。

イベント概要

第24回「震災対策技術展」横浜
会場:パシフィコ横浜
日時:2020年2月6日(木)〜 7日(金)10:00 〜 17:00

開催内容:展示会 / シンポジウム・セミナー
入場方法:当日登録制
(受付にて、アンケートに記入後、入場者証と交換します。2日間有効。)
入場料金:無料
     出展者には、招待状を配布。
     関係者には、主催者より招待状を配布。
主催:「震災対策技術展」横浜 実行委員会
運営:「震災対策技術展」横浜 事務局 /
    エグジビションテクノロジーズ株式会社

セミナー情報

セミナーの聴講には事前登録が必要です。下記の主催者ホームページよりお申し込みください。※画面最下部までスクロールしてください。

https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/semi-info/

▼首都直下地震に備える 
講師:東京大学地震研究所 教授
   防災科学技術研究所 地震予知研究センター センター長 ほか
   平田 直 氏(本協会会長)
日時:2020年2月6日(木) 10:30-12:00
詳細:https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/seminar/2020i1/

▼令和元年に発生した災害における防災科研の対応と今後の取り組み
講師:防災科学技術研究所 理事長
   林 春男 氏(本協会副会長)
日時:2020年2月6日(木) 10:30-12:00
詳細: https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/seminar/2020g1/

※両セミナーは、同日同時間帯での開催となります。

出展情報

日時:2020年2月6日~7日 終日

https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/exhibit_list/detail/3321/

【終了】防災教育指導者育成セミナー教材編「避難行動訓練EVAG-豪雨災害編-ファシリテーター養成講座」(11/30)

本セミナーは終了しました。

 本協会では、防災教育の指導者・支援者の育成を目的とした「防災教育指導者育成セミナー」や各種の教材やゲームを紹介する「防災ゲームDay in そなエリア東京」などのイベントを実施しています。

これまでのセミナーやイベントの参加者から「様々な防災ゲームや教材を知ることができたが、実際に使い方も学べる機会がほしい」、「教材を購入したが、指導方法がよく分からず使えないままでいる」といったご意見をいただきました。

こうしたご意見を受けて、この度、豪雨災害・風水害等をテーマとした防災教育実践で役立つ『国土防災技術株式会社「防災教育教材 避難行動訓練EVAG豪雨災害編」』 の指導者(ファシリテーター)養成を目的としたセミナーを、同社と共催で以下のとおり開催します。

実施概要

日時 : 2019年11月30日(土) 13:30~16:30 ※開場13:00

主催・共催 : 一般社団法人防災教育普及協会・国土防災技術株式会社
        東京臨海広域防災公園管理センター

会場 : 東京臨海広域防災公園( アクセスマップ )
       そなエリア東京2階レクチャールーム1・2・3

対象者 : EVAG購入者、実践者及び防災教育に関心のある方
      防災教育普及協会 会員

定 員 : 50名(定員次第締め切り)

参加申し込み : 専用メールフォーム からお申し込みください。

★どなたでもお申込みいただけます。希望者多数の場合、本協会会員(入会申込中を含む)の参加を優先させていただきます。ご了承ください。★

参加費 : 無料

プログラム(予定)

13:30-13:35 開会挨拶

13:35-14:00 教材開発の経緯、目的・要点等の解説
       講師:国土防災技術株式会社

14:00-16:00 EVAG指導者(ファシリテーター)体験ワークショップ
       講師:国土防災技術株式会社
          一般社団法人防災教育普及協会

16:00-16:20 ワークショップについての各班からの発表

16:20-16:30 まとめ、閉会挨拶
 

お問い合わせ先

▼本セミナー全般について

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3階
一般社団法人防災教育普及協会(担当:教育事業部長 宮﨑賢哉)
※お問い合わせは こちら のメールフォームから受け付けています※

▼教材(避難行動訓練「EVAG」豪雨災害編)について

〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和2丁目12-11
国土防災技術株式会社技術本部 技術部 コミュニティ防災課
TEL.048-833-0422(代) Fax 048-833-0424

令和元年度「こども霞が関見学デー」で防災ゲームを実施|東京都


2019年8月7日(水)、8日(木)と各省庁で行われた『令和元年度 こども霞が関見学デー』で、内閣府(防災担当)のプログラムとして「体験型防災ゲーム」のコーナーを本協会の会員ボランティアと、中央大学チーム防災の学生が担当しました。

使用した教材は以下のとおりです。いずれも小さな子どもや親子連れを対象に短時間でも楽しめるゲーム、プログラムとなっていますので、学校・家庭・地域での防災教育に取り組まれる方はぜひ、体験してみてください。

  • 減災アクションカードゲーム|東北大学
  • カードで学ぶ非常持出袋|神戸学院大学
  • まちのBOSAIマスター|高齢者住まいる研究会
  • ぼうさいダック|日本損害保険協会
  • 防災百人一首|中央大学チーム防災
  • 紙食器づくり|中央大学チーム防災

※各教材の体験、指導方法等については こちら からご相談ください。


3歳から小学生・中学生くらいまでの子どもと保護者を中心に1日目には166名、2日目には299名(うち災害対策部見学ツアー参加者 74名)、2日間で合計465名の方にご参加いただきました。

30分以上かけてすべてのゲームやプログラムを体験してくださる親子連れも多く、子どもたちからは「もっとあそびたかったー!」という声もたくさんありました。保護者からは「このゲームはどこで買えますか?」というご質問や「地域のイベントで使いたい」という声もありました。

こども霞が関デーのお知らせ|内閣府

市町村職員対象に総合的な防災対策と避難所開設・運営研修|埼玉県


埼玉県と県内全市町村から構成され、県及び市町村職員の人材の開発、交流、確保に関する事業を実施している「彩の国さいたま人づくり広域連合」主催の特別研修「災害対応研修」を昨年に引き続き本協会が担当しました。

午前9時から午後4時30分まで一日かけて、「避難所運営ゲーム(HUG)」のほか、災害情報の収集・伝達とコミュニケーションに関する教材、豪雨災害時の避難行動について学ぶ防災教育教材「EVAG豪雨災害編」のアレンジ版など、平時の備えから避難所運営、生活再建まで総合的な防災対策について考える研修となりました。

▶ 令和元年度特別研修 – 災害対応研修シラバス[PDF]

【終了】防災クイズ&ゲームDay in ぼうさいこくたい2019(10/20)開催!



※このイベントは終了しました。

ぼうさいこくたい2019で
「防災クイズ&ゲームDay」開催!

2019年10月19日(土)から20日(日)にかけて、名古屋市ささしまライブエリアで『防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2019@NAGOYA』が開催されます。本協会では例年、東京臨海広域防災公園そなエリア東京で実施している【防災ゲームDay】を、ぼうさいこくたい版にアレンジして実施します。

 事前申し込みは不要です。直接、以下の日時・会場へご来場ください。


2019年10月20日(日)12:30~14:00
名古屋コンベンションホール4階 408会議室


主な出展者・教材(予定)


その他、数十種類の教材や資料・プログラムをご紹介!

こちらも併せてご覧ください。

【報告】防災ゲームDay2019inそなエリア東京を開催、1,000名以上が参加


2019年7月7日(日)、東京臨海広域防災公園そなエリア東京で『防災ゲームDay2019 in そなエリア東京』を開催しました。前日から続く雨天にも関わらず、イベント参加者数は1,000名を越える盛況となりました。

イベントレポートは下記でダウンロードしてご覧いただけます。