トピックス

2020(令和2)年度活動・会員ボランティア募集情報

2020年度(令和2年度)の主な活動は以下の通りです。テーマを検索したり、対象で整理したりすることができます。

★防災教育支援ボランティア募集について★
本協会では、会員の方を対象に学校・家庭・地域等での防災教育実践を支援していただける「防災教育支援ボランティア」を募集しています(募集中のイベントは日程欄に記載があります)。
 

日付内容・テーマ等主催・実施者対象
▼2021年
03/30(火)ヤフーきっず コンテンツの提供 Vol.2ヤフー株式会社児童生徒
03/18(木)法政大学課題解決フィールドワーク法政大学大学生
03/18(木)第25回震災対策技術展 会長講演 ・出展震災対策技術展実行委員会企業・一般
03/17(木)第25回震災対策技術展出展震災対策技術展実行委員会企業
03/15(月)都立狭山公園 防災学習会<オンライン>西武・狭山丘陵パートナーズ企業
03/12(金)会長講演<収録・オンデマンド配信>防災ログ企業・一般
03/09(火)防災体験学習都立青峰学園児童生徒
03/03(水)第24回定例理事会<オンライン>本協会理事・監事
02/26(金)都立野山北・六道山公園 防災学習会<オンライン>西武・狭山丘陵パートナーズ企業
02/13(土)「防災教育と災害伝承の日」制定提唱に向けた記者会見本協会一般
02/13(土)防災教育チャレンジプラン最終報告会<オンライン>防災教育チャレンジプラン実行委員会実践団体
02/10(水)URコミュニティ住民向け防災教材改訂版の作成株式会社URコミュニティ一般
02/05(金)第3回特別セミナー「コロナ禍の地震災害に備える」<オンライン>本協会企業
01/29(金)都立野川公園・都立武蔵野公園 防災学習会<オンライン>西武・武蔵野パートナーズ企業
01/23(水)第23回臨時理事会<オンライン>本協会理事・監事
01/14(水)都立武蔵国分寺公園 防災学習会<オンライン>西武・武蔵野パートナーズ企業
▼2020年
11/26(木)防災講話稲城市立稲城第三中学校児童生徒
11/21(土)アクティブシニア講座徳島県一般
11/20(金)社会福祉施設における防災対策講座千葉県防災研修センター施設職員
11/16(月)UR平塚高村団地防災ワークショップURコミュニティ一般
11/13(金)防災講話・防災体験学習東海大学付属相模高等学校・中等部児童生徒
11/10(火)政策実務研修全国市町村国際文化研修所自治体職員
11/09(月)災害対応研修彩の国さいたま人づくり広域連合自治体職員
10/04(日)防災教育チャレンジプラン中間報告会<オンライン>防災教育チャレンジプラン実行委員会実践団体
10/03(土)防災教育交流フォーラム 協力防災教育チャレンジプラン実行委員会一般
09/30(水)ヤフーきっず コンテンツ提供 Vol.1ヤフー株式会社児童生徒
09/24(木)学校事務職員研修「避難所について」埼玉県小中学校事務職員研究協議会教職員
09/15(火)令和2年度公立小・中学校等新任教頭研修会<会場・ハイブリッド>埼玉県立総合教育センター教職員
09/15(火)株式会社野村総合研究所 社内防災研修での講演株式会社野村総合研究所企業
09/04(金)社会福祉施設における防災対策講座千葉県防災研修センター施設職員
07/18(日)第22回臨時理事会<オンライン>本協会理事・監事
07/18(日)第7回定時社員総会<会場・オンライン>本協会会員
07/05(日)防災教育わいわいミーティング2020<オンライン>本協会会員・一般
06/16(火)第21回臨時理事会本協会理事・監事
06/10(水)2020年度役員選挙告示(6月22日まで)本協会会員
05/20(水)第20回定例理事会本協会理事・監事

2019(令和1)年度活動・会員ボランティア募集情報

 

2019年度(令和元年度)の主な活動は以下の通りです。

テーマを検索したり、対象で整理したりすることができます。表示件数は表左上のプルダウンメニューで変更できます。また、PDFファイルで一覧表をダウンロードすることができます(PDF一覧表は関連記事へリンクされています)。


★防災教育支援ボランティア募集について★
本協会では、会員の方を対象学校・家庭・地域等での防災教育実践を支援していただける「防災教育支援ボランティア」を募集しています(募集中のイベントは記載があります)。

詳しくは事務局までお問い合わせください。

日付内容・テーマ等主催・実施者主な対象
▼2020年
03/16(月)第19回定例理事会本協会理事
03/11(水)家族や友人たちと楽しく学べる「防災ゲーム」を紹介TBSラジオメディア
02/23(日)防災ゲームで災害時の決断と避難を考える講座秩父市社会福祉協議会一般
02/23(日)アクティブ・ラーニング講座(2)(公財)いきいき埼玉一般
02/21(金)BCP対策セミナー新宿法人会企業
02/15(土)防災教育チャレンジプラン2019最終報告会防災教育チャレンジプラン実行委員会一般
02/14(金)UR防災ワークショップ@千島団地㈱URコミュニティ一般
02/09(日)アクティブ・ラーニング講座(2)(公財)いきいき埼玉一般
02/07(金)第24回「震災対策技術展」横浜[出展]震災対策技術展横浜実行委員会一般
02/06(木)第24回「震災対策技術展」横浜[出展]震災対策技術展横浜実行委員会一般
02/06(木)震災対策技術展 講演震災対策技術展横浜実行委員会一般
01/29(水)災害に強い地域の輪づくり講座埼玉県立総合教育センター教職員
01/26(日)アクティブ・ラーニング講座(1)(公財)いきいき埼玉一般
01/25(土)ENJOY BOSAI~防災をバリアフリーに~要配慮者体験横浜市民防災センター一般
01/24(金)地方公共団体の危機管理に関する研究会日本防火・危機管理促進委員会一般
01/23(木)第46回消防団幹部特別研修会講演日本消防会館消防団
01/10(金)令和2年新年会(活動報告会)本協会会員
01/07(火)県立高等学校初任者研修埼玉県立総合教育センター教職員
▼2019年
12/25(水)防災学習会(地震初動対応シミュレーション)西武・多摩部の公園パートナーズ職員
12/22(日)こども防災がっこう2019コドモ・ワカモノ・まちing一般
12/20(金)第18回臨時理事会本協会理事
12/15(日)防災キャラバンin都立六仙公園防災キャラバン実行委員会一般(児童)
12/14(土)熊本県八代市防災フェア 講演・実演ワークショップ熊本県八代市・あいおいニッセイ同和損保一般
12/12(木)防センアカデミーテーマB要援護者支援横浜市民防災センター一般(児童)
12/11(水)ボランティアセミナリー戸田市社会福祉協議会一般
12/07(土)江東区青少年対策懇談会江東区 青少年対策課保護者(生徒)
12/04(水)社会福祉施設における防災対策講座(2)千葉県防災研修センター施設職員
12/03(火)防災教育特別セミナー2019「首都直下地震・南海トラフ地震に備える」本協会企業
11/30(土)防災教育指導者育成セミナー教材編「EVAGファシリテーター養成講座」本協会、国土防災技術㈱一般
東京臨海広域防災公園管理センター
11/27(水)学校保健委員会「児童・生徒を守るために保護者・教職員にできること」松田町立松田小学校保護者(教職員)
11/24(日)日中学生友好交流訪日団防災セミナー「私たちが考える防災・災害支援の未来」青年海外協力協会大学生
11/22(金)急な大雨 その時どうする!?(気象庁ワークショップ)下妻市立東部中学校児童生徒
11/18(月)東京海上自然災害リスクセミナー株式会社東京海上研究所企業
11/15(金)防災体験学習指導都立練馬高校児童生徒
11/14(木)福祉避難所の開設・運営について神奈川県老人保健施設協会施設職員
11/09(金)相模原市光が丘地区 防災講演会光が丘地区の防災を進める会一般
10/30(水)東京ロータリークラブ講演東京ロータリークラブ企業
10/27(日)防災キッズワークショップ(防災グッズ選び・防災ビンゴ)明治大学一般(児童)
10/24(木)横浜商工会議所 常議委員会講演横浜商工会議所企業
10/20(日)防災クイズ&ゲームDay in ぼうさいこくたい2019@NAGOYA本協会一般
10/19(土)2019年度防災教育交流フォーラム in ぼうさいこくたい2019@NAGOYA防災教育チャレンジプラン実行委員会、本協会一般
10/18(金)横須賀市浦賀中学校防災講話横須賀市教育委員会一般
10/03(木)防災職員研修日の出小学校地区児童育成クラブ施設職員
10/02(水)危機管理産業展シンポジウム講演RISCOM事務局一般
09/27(金)防災体験学習(災害トイレ,就寝スペース作り等)都立文京盲学校児童生徒
09/27(金)防災ログ防災ログ事務局一般
09/26(木)AIGリスクマネジメントセミナー 大阪講演AIG株式会社企業
09/13(金)AIGリスクマネジメントセミナー 名古屋講演AIG株式会社企業
09/11(水)社会福祉施設における防災対策講座(1)千葉県防災研修センター施設職員
09/03(火)JICA国別研修「トルコ防災教育」コースJICA教職員
09/02(月)放送設備を用いた防災講話都立千歳丘高校児童生徒
08/30(金)防災教材活用ガイドチャート紹介[朝刊28面]中日新聞社メディア
08/29(木)防災教材活用ガイドチャート紹介[夕刊1面コラム]河北新報社メディア
08/28(水)防災サバイバルキャンプ東京都市大学附属等々力中学高等学校児童生徒
08/23(金)防災サバイバルキャンプ事前指導東京都市大学附属等々力中学高等学校児童生徒
08/23(金)防災体験学習都立町田の丘学園教職員
08/22(木)専門研修会「防災教育研修」横浜市公立学校事務職員研究協議会教職員
08/21(水)避難所運営ゲーム(HUG)体験会埼玉県内養護教諭研究会教職員
08/20(火)防災教育研修会横須賀市教育委員会教職員
08/19(月)学校防災研修会かすみがうら市教育委員会教職員
08/10(土)防センアカデミーテーマB要援護者支援横浜市民防災センター一般(児童)
08/09(金)公立学校新任教頭研修埼玉県立総合教育センター教職員
08/08(木)子ども霞が関見学デー(防災ゲーム体験会)内閣府(防災担当)児童生徒
08/07(水)子ども霞が関見学デー(防災ゲーム体験会)内閣府(防災担当)児童生徒
07/31(水)2019サマースクール白井市社会福祉協議会児童生徒
07/26(金)東日本地区館長会「防災対策実践研修」株式会社アクティオ施設職員
07/25(木)特別研修(市町村)「災害対応研修」彩の国さいたま人づくり広域連合行政職員
07/24(水)AIGリスクマネジメントセミナー 東京講演AIG株式会社企業
07/18(木)幹部職員向け研修会 防災講演株式会社杉孝グループホールディングス企業
07/13(土)災害ボランティア養成講座(避難行動訓練EVAG豪雨災害編)ひたちなか市社会福祉協議会一般
07/12(金)安全大会 講演株式会社ベストン企業
07/12(金)放課後児童クラブ職員資質向上研修町田市施設職員
07/12(金)みどり会定例会株式会社みどり会企業
07/10(水)応急手当講習日本コープ共済生活協同組合連合会企業
07/09(火)応急手当講習日本コープ共済生活協同組合連合会企業
07/07(日)防災ゲームDay2019【公式レポートあり】本協会、東京臨海広域防災公園一般
07/03(水)第3回市町災害時対応力強化研修福井県危機対策防災課行政職員
07/02(火)湘三管内学校保健・学校安全研修会神奈川県教育委員会教職員
06/26(水)災害ボランティア入門講座白井市社会福祉協議会一般
06/22(土)第6回定時社員総会本協会会員
06/22(土)第17回臨時理事会本協会理事
06/22(土)第5期防災教育指導者育成セミナー気象災害編本協会一般
06/14(金)JTB RECOVALUEセミナー株式会社JTB企業
06/14(金)災害トイレワークショップ都立千歳丘高校児童生徒
06/12(水)毎日新聞横浜支局「神奈川21世紀クラブ」講演会毎日新聞社企業
06/04(火)板橋区児童館職員研修板橋区施設職員
05/31(金)防災教育担当者研修会綾瀬市教育委員会教職員
05/17(金)第16回定例理事会本協会理事
05/14(火)防災講演会都立稔ヶ丘高校児童生徒
05/10(金)防災講演会都立足立高校児童生徒
04/19(日)防災講演会都立本所高校児童生徒
04/13(土)暮らしの中の防災セミナー南阿蘇村一般
【報告】防災ゲームDay2019inそなエリア東京を開催、1,000名以上が参加


2019年7月7日(日)、東京臨海広域防災公園そなエリア東京で『防災ゲームDay2019 in そなエリア東京』を開催しました。前日から続く雨天にも関わらず、イベント参加者数は1,000名を越える盛況となりました。

イベントレポートは下記でダウンロードしてご覧いただけます。

【報告】第5期防災教育指導者育成セミナー気象災害編を開催しました


2019年6月22日(土)、東京大学地震研究所で「第5期防災教育指導者育成セミナー気象災害編」を開催し、会員ほか55名の方が参加しました。

冒頭の開会挨拶では、平田会長より新潟・山形での地震についての説明があり、改めて災害への備え、防災教育の担い手の育成の重要性を強調されました。

第1講義は、東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター長の田中淳氏より「災害情報と避難行動」をテーマに行われました。

住民による避難行動のパターンや、避難行動のきっかけとなる「トリガー」、科学的な数値情報だけでなく避難行動には様々な要因が関わること等について具体的なデータを交えてご講義いただきました。

第2講義は、気象庁予報部予報課気象防災推進室防災気象官の高橋賢一氏より「気象災害について」をテーマに行われました。

気象庁による防災についての取り組みや災害情報の提供についてのご紹介がありました。また、住民自ら判断し行動することの必要性や、そのために求められる情報や防災教育等についてご講義いただきました。

休憩時間中には、会場内で事務局より気象災害(風水害)に関する教材について使用方法や事例をご紹介しました。

第3講義は、環境省大臣官房環境保健部環境安全課主査の石橋七生氏より「熱中症の予防教育について」をテーマに行われました。

特に災害時の活動等で想定される熱中症の原因や対策について、専門的な知見に基づきご講義いただきました。環境省で提供・公開している熱中症の予防教育に役立つ資料等についてもご紹介いただきました。

また、今期より新たに会員による事例報告を取り入れ、横須賀市立浦賀中学校長の丸瀬正氏より中学校における防災教育実践事例や、陸前高田市での修学旅行の様子などを、動画も交えながらご紹介いただきました。

続いて、実際に浦賀中学校の修学旅行を受け入れた側である、陸前高田市高田地区コミュニティ推進協議会副会長の武蔵野美和氏より、地域での防災教育実践事例についてご紹介いただきました。


参加者からは「なかなか聞くことができない話を聞くことができた、今後の防災教育に役立てていきたい」、「住民自身が判断できるように、気象情報などの理解を広めていきたい」、「事例報告で学校や地域の方による防災教育の具体的な事例を知ることができた」といった声がありました。

2018(平成30)年度主な活動・講師派遣実績一覧

 

2018(平成30)年度の活動・講師派遣等の実績一覧です。詳しくは下記からご覧ください。

 日付 活動内容・演題等 主催者
2018年
04/20防災講演会都立本所高校
05/14   
第12回定例理事会
05/17
選挙管理委員会
05/17自治体総合フェア2018講演日本経営協会
05/24防災ミーティング西武・多摩部の公園パートナーズ
05/28応急手当・救命講習会日本生活共同組合連合会
05/29防災ミーティング西武・武蔵野パートナーズ
05/31防災勉強会(一社)世界の子供たちのために
06/01防災ミーティング西武・狭山丘陵パートナーズ
06/03第4期防災教育指導者育成セミナー
~水害編~
06/03第5回定時社員総会
第13回臨時理事会
06/07広島県自主防災リーダー研修会
「助け合う防災教育/教材体験」
広島県
06/21応急手当・救命講習会日本生活共同組合連合会
06/22湘三管内学校保健・学校安全研修会
「明日からできる防災教育/教材体験」
神奈川県教育委員会
07/07防災ゲームDay2018inそなエリア東京
07/103年保護者会防災研修
「防災カードゲーム クロスロード」
千葉県立松戸六実高校保護者会
07/24平成30年度特別研修(市区町村)
「災害対応研修/避難所運営ゲーム
 体験」
彩の国さいたま人づくり広域連合
07/31学校の安全・危機管理セミナー
「大地震・学校の危機管理」
学校安全教育研究所
07/31防災研修会
「災害に負けない心とからだを支える」
埼玉県飯能地区養護教員研修会
08/03平成30年度新任教頭研修会
「防災教育の取り組みについて」
埼玉県立総合教育センター
08/20防災教育研修講座
横須賀市教育委員会
08/23学校事務職員研修会
「避難所運営ゲームの実践」
横浜市公立学校事務職員研究協議会
08/28事業者防災研修会日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
08/29校内研究会
「防災教育実践のポイント」
藤沢市立鵠沼中学校
08/30防災ミーティング西武・武蔵野パートナーズ
09/05放送設備による講義・ワーク
「次世代防災会議ワークショップ」
都立千歳ヶ丘高校
09/12防災研修
「避難所運営ゲームの実践」
所沢市立小手指公民館
09/13北毛地区社会教育委員研究集会
「避難所運営ゲームの実践」
群馬県教育委員会
09/14防災講演会一般社団法人経営倶楽部
09/15家族会・講演会
「防災について考える」
足立区精神障害者家族会あしなみ会
09/18児童館・保育園管理職研修
「保育園・児童施設職員のための
 防災教育」
株式会社プロケア
09/18防災講話
「災害に備えて高校生にできること」
都立練馬高校
09/20防災ミーティング西武・狭山丘陵グループ
09/27職員研修・訓練
「指定管理者のための防災教育訓練」
厚木市文化会館
09/28職員研修・訓練
「自衛消防隊実地訓練」
川口市総合文化センター
10/01例会・防災研修
「みんなで繋がろう~今こそ共助の
 とき~、防災ゲーム体験」
関青年会議所
10/10防災センアカデミーテーマD
要援護者支援「みんなの違いをゲーム
で学ぶ~思いやり防災アクション」
横浜市民防災センター
10/12防災講話
「災害に備えて高校生にできること」
都立小平高校
10/13
10/14
ぼうさいこくたい2019
「セッション主催・ブース出展」
防災推進国民大会2019運営事務局
10/17防災ミーティング
西武パートナーズ
(武蔵野/狭山/多摩)
10/18平成30年度安全教育担当者研修講座
「学校に避難所が開設されたら」
相模原市教育委員会
10/19防災学校基礎講座
「首都直下地震の被害想定」
港区
10/22防災一斉体験学習事前学習都立千早高校
10/24職員防災研修
「大学における災害初動対応演習」
京都薬科大学
10/27
10/28
防災教育チャレンジプラン中間報告会
防災教育交流フォーラム
防災教育チャレンジプラン実行委員会
10/28ホームカミングデー・キッズワーク
ショップ
明治大学
11/01防災一斉体験学習都立千早高校
11/02防災一斉体験学習事前学習都立練馬高校
11/05津波防災の日
「防災教育ツールミニ体験会」
内閣府(防災担当)
11/08防災ミーティング西武・多摩部の公園パートナーズ 
11/09防災一斉体験学習都立練馬高校
11/10防災講演会学校安全教育研究所
11/15防災ワークショプ
「避難誘導に協力しよう!」
埼玉県立庄和高校
11/24あさくら防災教育サポーター養成講座朝倉市観光協会
11/26経営塾フォーラム11月定例会
「防災講演会」
経営塾フォーラム事務局
11/29特別セミナー
「仙台防災枠組みから学ぶ企業防災」
12/01西水元地域防災講演会西水元地区委員会
12/09防災キャラバンin六仙公園2018防災キャラバン実行委員会
12/12防災講演会産業技術短期大学
12/20第14回臨時理事会
12/23防災がっこう@そなエリア東京コドモ・ワカモノ・まちing
12/26教職員研修
「避難所の開設・運営について」
都立七生特別支援学校
2019年
01/08防災教育実践に関するアンケート調査分析結果を公開
01/16教職員研修
「防災教育と学校の危機管理」
豊島区立中学校教育研究会
01/17第45回消防団幹部特別研修会日本消防協会
01/19 防災センアカデミーテーマD
要援護者支援「みんなの違いをゲーム
で学ぶ~思いやり防災アクション」
横浜市民防災センター
01/23防災学習会西武・多摩部の公園パートナーズ
01/25平成30年度災害に強い地域の輪
づくり講座「地震災害発生時の初動
対応シミュレーション」
埼玉県立総合教育センター
02/05職員防災研修会コープ共済連合会
02/07
02/08
震災対策技術展 ブース出展震災対策技術展
02/14職員研修
「避難行動訓練EVAGの体験」
稲城市社会福祉協議会
02/15全国学校安全教育大会学校安全教育研究所
02/19防災学習会西武・武蔵野パートナーズ
02/23防災教育チャレンジプラン2018
最終報告会
防災教育チャレンジプラン実行委員会
02/27社会福祉法人ネットワーク研修
「福祉施設職員のための防災教育」
立川市社会福祉協議会
03/04防災講演会ANJ経営者倶楽部
03/05職員防災研修会 コープ共済連合会
03/06職員BCP研修立川市社会福祉協議会
03/11防災講演会
「災害に備えて中学生にできること」
杉並区立東田中学校
03/11防災体験学習
「被災後の健康を守る」
都立青峰学園
03/12気象庁見学会(会員向け)
03/20第15回定例理事会
03/23防災ゲームDay交流会
防災教育わいわいミーティング
03/24防災教育実践交流会日本教育再興連盟
03/26新入職員研修
「保育園・児童施設職員のための防災教育、ゲーム体験」
国立保育会
03/27春のボランティア体験講座
「防災ゲーム体験」
本庄市社会福祉協議会
03/28防災学習会西武・武蔵野パートナーズ