トピックス

平成29年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞

本協会の 平田 直 会長(東大地震研教授)が、平成29年度防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞しました。

防災功労者内閣総理大臣表彰は、『「防災の日」及び「防災週間」について』(昭和57 年5月11 日閣議了解)に基づき、災害時における人命救助や被害の拡大防止等の防災活動の実施、平時における防災思想の普及又は防災体制の整備の面で貢献し、特にその功績が顕著であると認められる団体又は個人を対象として表彰するものです。

       平田 直 会長        (東大地震研教授)

平田教授は、地震学の第一人者であり、特に地震観測の分野において優れた成果を残しているほか、防災教育活動や防災行政への有用な提言を行うなど、その活動は非常に幅広く、研究活動においては、大規模かつ集中的な観測によって地殻の不均質構造と微小地震活動の時間的・空間的分布の関係を明らかにする等の取組を行っており、高い学術成果を挙げています。

また「一般社団防災教育普及協会」の会長や「防災教育チャレンジプラン」実行委員を務め、防災教育の普及に積極的に取り組む等、多岐にわたり活動を行っております。防災行政においても、中央防災会議委員、中央防災会議防災対策実行会議「南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく防災対応検討ワーキンググループ」主査、地震調査研究推進本部「地震調査委員会」委員長を務め、数多くの有用な提言を行うなど、地震学の専門家として非常に幅広く活躍しており、防災行政における貢献度は絶大であることが認められました。

「音の防災シアター」に幼児・低学年児童と保護者が参加、音への関心育む

2017年9月9日(土)、東京臨海広域防災公園管理センター・TOA株式会社と共催で、音の防災シアター「カンカン塔の見はり番」そなエリア東京公演を実施しました。イベント及びカンカン塔のみはりばんの概要については イベント情報ページ  をご覧ください。

イベントには乳幼児から小学生、知的障がい当事者の方とご家族などおよそ70名が参加し、満席となりました。

 

カンカン塔の見はり番は人形劇となっており、参加者はキャラクターの親子と一緒に、村人にいろいろなことを知らせるための『音』を学びます。火事や大雨など「危険」を知らせる音だけでなく、様々な音があること、「いつもと違う音」が聞こえたら、耳をすましてしっかりと音を聞くこと、どうすればいいか考えることなどが楽しく、分かりやすく紹介されました。

 

「カンカン塔の見はり番」は、音に対して恐怖感や抵抗感を抱かせることなく、「音に注意・関心をもつこと」、「聞いたことがないから何もしない、考えないのではなく、どうすればいいか考えること」など、特に幼児や小学校低学年児童への防災教育にとって重要な内容が含まれたプログラムとなっています。

学校・地域での公演につきましては、下記の公式サイトからTOA株式会社様へご相談ください。「音の防災教育」につきましては、TOA株式会社様と連携して弊会でも実施にご協力しますので、お気軽にご相談ください。

 ○ カンカン塔の見はり番 – TOA株式会社

東京都福祉保健局が「避難所ですぐに使える食中毒予防ブック」を作成・公開

2017年9月1日、東京都福祉保健局は「避難所ですぐに使える食中毒予防ブック」を公開しました。

避難所開設後の初期段階から実施可能な食中毒予防策が、作業用マニュアル、配布用リーフレット、ポスターでそれぞれ分かりやすく掲載されており、多言語(英語・中国語等)にも対応しています。東京都福祉保健局では、避難所を設置する区市町村の防災担当部署に配布するとしています。

マニュアル等は全てPDFで公開されており、下記報道発表資料のページからダウンロードできます。

  ● 「避難所ですぐに使える食中毒予防ブック」を作成しました – 東京都福祉保健局

 

【産経ニュース】ゲームや遊び通じ「助け合い」学ぶ…災害時にどう行動するか「共助」の視点も重視

2017年9月1日付の産経新聞(大阪本社発行)夕刊記事で、防災ゲームについての記事と宮﨑事務局長のコメントが掲載されました。現在、下記の産経ニュースサイトから記事を閲覧できます。

○ ゲームや遊び通じ「助け合い」学ぶ – 産経ニュースサイト

弊会が防災教育等で活用しているゲームや教材、プログラムにつきましては下記の記事もご覧ください。

○ [終了]防災ゲームDay2017inそなエリア東京(記事中ほどに一覧記載)

○ 第2期防災教育指導者育成セミナー(気象編)