トピックス

【報告】防災ゲームDay2017を開催、親子連れなど800名以上が参加

2017年7月2日(日)、東京臨海広域防災公園にて『防災ゲームDay2017inそなエリア東京』を開催しました。35種類を超える防災ゲームや教材・プログラムを展示紹介したほか、体験型講座により実際に防災ゲームを楽しんでいただきました。

当日ご参加いただきました皆さま、また出展・指導等でご協力いただきました皆さまに御礼申し上げます。詳細なレポートは下記をクリックしてPDF形式でダウンロードできます。

  ▶【レポート】防災ゲームDay2017inそなエリア東京イベント報告書[PDF]

2016年に引き続き2回目となる今回は、出展・紹介の規模を大きく増やして実施しました。これに伴い、参加者も親子連れなどを中心におよそ800名以上と昨年の353名の2倍以上となりました。詳細な報告は後日公開させていただく予定ですので、今しばらくお待ちください。

また当日展示・配布した資料に残部がございます。ご希望の方は こちら のお問い合わせフォームから【その他】を選択し、必要事項に全てご記入のうえ、【7/2資料希望】とお送りください。

※なお資料は原則として残部があるもののみとなります。ご希望の資料が同封されていなかった場合は、お手数ですが個別にご相談ください(弊会で印刷・提供が困難な場合もございます。お急ぎの場合は上記イベント概要から作成・販売元に直接お問い合わせください)。

◆体験講座


(中央大学チーム防災・りこボラ!による「ダイレクトロード」)


(NPO北海道防災教育研究センター赤鼻塾による「ひなんくんれんゲーム」)


(高齢者住まいる研究会による「災害想定ゲームKIZUKI」)


(子ども安全まちづくりパートナーズによる「逃げ地図」)

◆資料展示

 
(各種教材を展示、コンシェルジュによる解説)

 

☆ラジオ放送のお知らせ☆

2017年7月10日(月)夜、22:00~23:10のニュース番組「NHKジャーナル」特集コーナーで防災ゲームDay2017の様子などが紹介されました。

http://www4.nhk.or.jp/nhkjournal/

また、 ネットラジオ「らじる★らじる」でネットでリアルタイムにて、さらに1週間はアーカイブで聞くことができます。

http://www.nhk.or.jp/radio/

企業研修で安全管理担当者向けに災害シミュレーションと搬送訓練

東京都日野市で行われた企業研修で、安全管理担当・営業者向けの講座を弊会が担当しました。災害の歴史と教訓、家庭の防災対策、BCP等についての解説について講義を行ったのち、防災教育教材『災害状況を想像する力を身につけよう』を用いたグループワークを行いました。実際に工場・現場で安全管理を担当される方々ということで、熱中症や事故等で、傷病者が発生した場合の応急搬送実技訓練も併せて行いました。参加者からは「実際に人を運んだのは初めてだが、こんなに重いとは思わなかった」、「1人でも方法を知っていれば何とか運べることが分かった」といった感想がありました。

学生による防災教育教材等開発プロジェクトで特別講義、アプリ体験指導も

女子美術大学「プロジェクト&コラボレーション演習(※学生自身が防災教育アプリや商品開発、ワークショップ開発の企画やプレゼンテーションを行う授業)」で特別講義を担当しました。テーマのひとつとして発達障害児・者をターゲットにすることもあり、冒頭にインクルーシブ防災や東日本大震災における被害の状況等について紹介しました。大学が杉並区にあることから、区の防災対策について解説を加えながら、教材開発に必要となる防災の基礎知識について講義を行いました。

また、防災教育アプリの事例としてジュニア向け災害医療教材『災害医療クエスト』を実際に体験してもらいました。学生自身がスマートフォンにアプリをダウンロードし、事前に用意したARマーカーを読み込むことで、画面に表示される課題に取り組んでもらいました。

『災害医療クエスト』は2017年7月2日(日)に東京臨海広域防災公園で開催する『防災ゲームDay2017inそなエリア東京』にて、国立研究開発法人産業技術総合研究所様が出展されます。関心のある方はぜひ、当日会場にて体験してみてください。


(災害医療クエストで使う図面やARマーカー。サイトからダウンロードして誰でも使えます)

 

参考資料

 ● 杉並区の防災対策
 ● パステルハートプロジェクト(女子美術大学が関わる防災アプリ開発等)
 ● 災害医療クエスト

都内の特別支援学校で被災後の健康維持をテーマに体験学習

弊会では、特別支援学校や盲学校、福祉施設等で児童生徒・利用者の特性に配慮しながら行う防災教育や防災体験学習にも積極的に取り組んでいます。

昨年に続き、都内の特別支援学校で3年生を対象とした防災体験学習を行いました。同校では就職活動に力を入れており「卒業する生徒が社会人として同僚やお客様と一緒にいるとき、自分だけでなく周りの人も助けられるようになって欲しい」という先生方の想いを受けての実施となりました。

被災後の「食事・水」、「トイレ」、「マイスペース(プライベートスペース)」づくりについて、90分という限られた時間ではありましたが、それぞれ実際に身近にあるもので工夫しながら体験してもらいました。参加した生徒は「ダンボールでトイレが作れるなんて考えてもいなかった!」、「ダンボールとブルーシートがあるだけで、安心して休める場所がつくれた」といった意見がありました。ご担当の先生や見学されていた先生も「生徒がこんなに楽しそうに体験してくれるとは思わなかった」、「自分で考えて行動するプログラムは、卒業した後にも役立つと思う」といったご意見をいただきました。