2021年7月11日(日)、東京臨海広域防災公園・そなエリア東京(有明)を会場として「防災クイズ&ゲームDay2021」を開催し、親子連れを中心に高校生や学校の先生など、300名以上の方が来場されました。イベント概要や出展団体につきましては下記の記事をご覧ください。
東京都への緊急事態宣言発令直前という状況もあり、特に会場での来場者数はこれまでと比較して大幅に減少しましたが、各出展団体と来場者の方がゆったりとお話される様子も見られました。防災教育学会会長・諏訪清二先生による防災教育に関するワークショップも実施していただきました。
また、新たな試みとしてオンラインセッションも同時開催しました。午前・午後に分かれて合計6つのセッションと、本協会の平田会長による特別セミナー等を実施し、全国から24名の方々がご参加いただきました。オンラインセッション参加者の方々にも会場の雰囲気をお伝えするため、Zoom上で会場展示や出展者の方の説明をライブ配信する取り組みも行いました。
本協会では引き続き、会場における感染症対策等に充分に配慮しつつ、オンライン方式も併用するなどの工夫を行いながら、防災教育(教材・プログラム・活動等)の普及啓発に取り組んでいきます。






このイベントは終了しました。

防災クイズと防災ゲームをオンラインで体験&会場でも展示紹介
※会場での展示紹介は新型コロナウイルス感染症対策に伴い中止・縮小となる可能性があります。
2016年より本協会と東京臨海広域防災公園管理センターで主催している防災クイズ・防災ゲームの体験イベント「防災クイズ&ゲームDay」を2021年はオンラインで開催します。2020年度の様子については下記のレポートをご覧ください。
イベント概要
開催日時: 2021年7月11日(日) 10:00~16:00
開催方法: Zoomを用いたオンライン形式及び会場展示
展示会場: 東京臨海広域防災公園 そなエリア東京(アクセスマップ)
参加申込: 下記の専用フォームをクリックして、必要事項を入力してお申し込みください。
オンライン参加申し込み期限 7月7日(水)
https://forms.gle/DrmwBXMUoow6KGt26
※ オンラインルームへの参加は事前申し込みが必要です。
各時間帯で参加を希望するルームについてお申し込みください。
※ 会場での展示見学や体験は申込不要です。

各ゲームやプログラムの紹介
防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな」|国土交通省(国土技術政策総合研究所)
オンライン防災クイズ「ちょボットの防災ランド」|Yahoo!きっず
災害想定ゲーム「KIZUKI」|高齢者住まいる研究会
「セッション2 オンラインルームA」に参加予定の方はリンク先の説明動画を事前にご覧ください。
出張!ふれあいルーム|幾島浩恵 ※リンク:上富田ふれあいルーム防災年間計画
▶ ダイパーバッグ活用法ゲーム
防災学習/防災学習かるた/防災SDGsすごろく|明石スクールユニフォームカンパニー
その他教材( 教材紹介記事をご覧ください )も一部展示・紹介
オンライン・会場展示 出展希望受付(締め切りました)
オンライン及び会場展示での出展を希望される個人・団体の方は、プログラム構成(案)をダウンロードしてご確認のうえ、下記の専用フォームから必要事項を入力して送信してください。
プログラム構成案:
申し込み期限: 5月31日(月)
出展申し込みフォーム(Googleフォーム): 出展は締め切りとなりました。
イベントに関するお問い合わせ 等
「防災クイズ&ゲームDay」に関するお問い合わせは、下記のメールフォームよりお願いいたします。
お問い合わせフォーム: https://www.bousai-edu.jp/contact.html
2021年 5月 28日
一般社団法人防災教育普及協会
第8回 定時社員総会招集の通知
第8回定時社員総会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して、ウェブ会議サービス「ZOOM」を使用した遠隔オンラインで開催します。
議案及び「出欠確認書/議決権行使書」は郵送にてお送りしています。また、下記の「議案ダウンロード」からデータをご覧いただけます(パスワードが必要です。会員メールマガジンでお知らせしています)。
出欠と議決権行使書につきましては、6月8日(火)までに、下記の「出欠確認・議決権行使フォーム」から必要事項の送信をお願いします。
上記以外の方法として郵送物に同封の「出欠確認書」を使用しての事務局への郵送、またはスキャンしたデータをメール添付等の返信もあります。使用しやすい方で返信をお願いします。
◆ 第8回定時社員総会 出欠確認・議決権行使フォーム[外部リンク]
◆ 総会概要
開催日時: 2021年6月12日(土) 15:00~16:30
開催方法: Zoomを用いた遠隔オンライン開催
議 案: 第1号議案 2020年度収支決算報告
報告事項: 第1号報告 2020年度事業報告
第2号報告 2021年度事業計画
第3号報告 2021年度収支予算計画
【お問い合わせ/出欠確認書及び議決権行使書の送信先】
kaiin(アットマーク)bousai-edu.jp
カテゴリ:会員へのお知らせ
2021年3月に第25回震災対策技術展で当協会会長 平田 直(東大名誉教授・政府地震調査委員会 委員長)が、「東北地方太平洋沖地震の発生から10年:改めて考える巨大災害への対応」について講演を行いました。本日(4/14)より7日間限定で、講演がオンデマンド配信されます。聴講を希望される方は、下記URL(震災対策技術展HP)よりお申込みの上、ご聴講ください。

オンデマンド配信聴講登録はこちらから >> https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/on-demand/
2020年度(令和2年度)の主な活動は以下の通りです。テーマを検索したり、対象で整理したりすることができます。
★防災教育支援ボランティア募集について★
本協会では、会員の方を対象に学校・家庭・地域等での防災教育実践を支援していただける「防災教育支援ボランティア」を募集しています(募集中のイベントは日程欄に記載があります)。
日付 | 内容・テーマ等 | 主催・実施者 | 対象 |
---|---|---|---|
▼2021年 | |||
03/30(火) | ヤフーきっず コンテンツの提供 Vol.2 | ヤフー株式会社 | 児童生徒 |
03/18(木) | 法政大学課題解決フィールドワーク | 法政大学 | 大学生 |
03/18(木) | 第25回震災対策技術展 会長講演 ・出展 | 震災対策技術展実行委員会 | 企業・一般 |
03/17(木) | 第25回震災対策技術展出展 | 震災対策技術展実行委員会 | 企業 |
03/15(月) | 都立狭山公園 防災学習会<オンライン> | 西武・狭山丘陵パートナーズ | 企業 |
03/12(金) | 会長講演<収録・オンデマンド配信> | 防災ログ | 企業・一般 |
03/09(火) | 防災体験学習 | 都立青峰学園 | 児童生徒 |
03/03(水) | 第24回定例理事会<オンライン> | 本協会 | 理事・監事 |
02/26(金) | 都立野山北・六道山公園 防災学習会<オンライン> | 西武・狭山丘陵パートナーズ | 企業 |
02/13(土) | 「防災教育と災害伝承の日」制定提唱に向けた記者会見 | 本協会 | 一般 |
02/13(土) | 防災教育チャレンジプラン最終報告会<オンライン> | 防災教育チャレンジプラン実行委員会 | 実践団体 |
02/10(水) | URコミュニティ住民向け防災教材改訂版の作成 | 株式会社URコミュニティ | 一般 |
02/05(金) | 第3回特別セミナー「コロナ禍の地震災害に備える」<オンライン> | 本協会 | 企業 |
01/29(金) | 都立野川公園・都立武蔵野公園 防災学習会<オンライン> | 西武・武蔵野パートナーズ | 企業 |
01/23(水) | 第23回臨時理事会<オンライン> | 本協会 | 理事・監事 |
01/14(水) | 都立武蔵国分寺公園 防災学習会<オンライン> | 西武・武蔵野パートナーズ | 企業 |
▼2020年 | |||
11/26(木) | 防災講話 | 稲城市立稲城第三中学校 | 児童生徒 |
11/21(土) | アクティブシニア講座 | 徳島県 | 一般 |
11/20(金) | 社会福祉施設における防災対策講座 | 千葉県防災研修センター | 施設職員 |
11/16(月) | UR平塚高村団地防災ワークショップ | URコミュニティ | 一般 |
11/13(金) | 防災講話・防災体験学習 | 東海大学付属相模高等学校・中等部 | 児童生徒 |
11/10(火) | 政策実務研修 | 全国市町村国際文化研修所 | 自治体職員 |
11/09(月) | 災害対応研修 | 彩の国さいたま人づくり広域連合 | 自治体職員 |
10/04(日) | 防災教育チャレンジプラン中間報告会<オンライン> | 防災教育チャレンジプラン実行委員会 | 実践団体 |
10/03(土) | 防災教育交流フォーラム 協力 | 防災教育チャレンジプラン実行委員会 | 一般 |
09/30(水) | ヤフーきっず コンテンツ提供 Vol.1 | ヤフー株式会社 | 児童生徒 |
09/24(木) | 学校事務職員研修「避難所について」 | 埼玉県小中学校事務職員研究協議会 | 教職員 |
09/15(火) | 令和2年度公立小・中学校等新任教頭研修会<会場・ハイブリッド> | 埼玉県立総合教育センター | 教職員 |
09/15(火) | 株式会社野村総合研究所 社内防災研修での講演 | 株式会社野村総合研究所 | 企業 |
09/04(金) | 社会福祉施設における防災対策講座 | 千葉県防災研修センター | 施設職員 |
07/18(日) | 第22回臨時理事会<オンライン> | 本協会 | 理事・監事 |
07/18(日) | 第7回定時社員総会<会場・オンライン> | 本協会 | 会員 |
07/05(日) | 防災教育わいわいミーティング2020<オンライン> | 本協会 | 会員・一般 |
06/16(火) | 第21回臨時理事会 | 本協会 | 理事・監事 |
06/10(水) | 2020年度役員選挙告示(6月22日まで) | 本協会 | 会員 |
05/20(水) | 第20回定例理事会 | 本協会 | 理事・監事 |
2021年3月17日~18日 パシフィコ横浜で開催された「第25回震災対策技術展」でブース出展を行いました。当日、会場では平田会長の講演も行われ多くの方に聴講いただきました。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、来場者はオンラインを含み8,100人(前回 17,112人)となりましたが、会場来場者の皆様や出展者の皆様が協会のブースを訪れ「防災教育と災害伝承の日」への賛同者登録をしてくださいました。賛同者数は、3月25日15時現在で1018人となっております。引き続き、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
震災対策技術展での平田会長の講演は後日、オンデマンド配信される予定です。
公開されましたら当サイトからも紹介させていただきます。