会員各位
一般社団法人防災教育普及協会
会長 平田 直
一般社団法人防災教育普及協会
第9回 定時社員総会招集の通知
第9回定時社員総会を下記の通り開催いたします。
今回も新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して、ウェブ会議サービス「ZOOM」を使用した遠隔オンラインで開催いたします。当日はネット環境の不備による中断も想定されますので、会員の皆さまには、極力、書面議決での参加、書面議決を返送したうえでのウェブ会議での参加にご協力をお願いします。
出欠につきましては、6月13日(月)までに下記の専用フォームから必要事項を送信していただくか、議案に同封の「出欠確認書」に必要事項をご記入の上、事務局まで郵送、またはメール添付にてご返信くださいますようお願い致します。
ご欠席の場合は、議決権行使書に賛否をご記入いただき、ご署名の上ご返信ください。
※議案につきましては 6月1日(水)発送を予定しております。
◆ 第9回定時社員総会 出欠確認・議決権行使フォーム [外部リンク]
https://forms.gle/XeasNS5LoK9SxFdd6
◆ 議案のダウンロード
※会員メールマガジンでお知らせするパスワードが必要です
日 時: 2022年6月25日(土) 15時00分~16時30分 ※14時45分頃 開場
場 所: ZOOMによる遠隔オンライン開催
※ZOOMミーティング情報、議案のダウンロードに必要なパスワードは
郵送及び会員メールマガジンでお知らせします。
※防災教育指導者育成セミナー会場参加者(お申込み先着10名)は、そのまま
会場からご参加いただけます。
【第9回 定時社員総会】
<議 案> 第1号議案 2021年度 収支決算報告
第2号議案 役員の選任
<報告事項> 第1号報告 2021年度 事業報告
第 2号報告 2022年度 事業計画
第3号報告 2022年度 収支予算計画
【お問い合わせ/出欠確認書及び議決権行使書の送信先】
kaiin(アットマーク)bousai-edu.jp
カテゴリ:会員へのお知らせ
※告示期間は終了しました
防災教育普及協会役員選挙 告示
2022年4月19日
一般社団法人防災教育普及協会
選挙管理委員会
定款25条、及び役員選挙規則にもとづいて役員(理事、監事)の選挙を下記のとおり告示します。
1、定数(規則第1条)
理事20名、監事2名
2、任期(定款第28条)
理事は2年、監事は4年
3、立候補要件(規則第8条)
(1) 選挙権を有する立候補した正会員で、正会員3名以上の推薦人がいること。
(2) 選挙権を有する立候補した正会員又は外部有識者で理事会が推薦すること。
4、立候補届(規則第7条)
立候補届及び推薦書(事務局まで請求ください)を、次の指定期日までに提出すること。
5、立候補受付期間
2022年4月19日(火)から5月11日(水)まで
6、届出提出先及び方法
立候補届及び推薦書は、以下のいずれかで提出してください。
(1) 郵送
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3階
防災教育普及協会 選挙管理委員会 宛
(2) メール添付
kaiin (アットマーク) bousai-edu.jp
7、役員の選任(定款第25条)
社員総会(6月25日予定、後日通知)の決議において選任する。
8、役員の選任方法(規則第9条、第10条)
選挙は社員総会にて正会員の無記名投票により行い、理事は連記制、監事は単記制とする。
9、役員の無投票当選の承認(規則第11条)
立候補の締切日を過ぎても立候補者数が定数上限に達しないときは、委員会は選挙無投票で当選者を定め、社員総会に報告し、承認を得ることとする。
10、役員の補充(規則第12条)
理事会は、無投票で確定した当選者が定数上限に達しないときに限り、定数上限まで役員候補者を選挙管理委員会に推薦することができる。
<お問い合わせ/届出書送付・送信先>
一般社団法人防災教育普及協会 選挙管理委員会
〒102-0073東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3階
メールアドレス kaiin(アットマーク)bousai-edu.jp
TEL 03-6822-9903※ FAX 03-3556-8217
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため事務局ではテレワークに
取り組んでいます。メールでのお問い合わせにご協力ください。
カテゴリ:会員へのお知らせ
2021年 5月 28日
一般社団法人防災教育普及協会
第8回 定時社員総会招集の通知
第8回定時社員総会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して、ウェブ会議サービス「ZOOM」を使用した遠隔オンラインで開催します。
議案及び「出欠確認書/議決権行使書」は郵送にてお送りしています。また、下記の「議案ダウンロード」からデータをご覧いただけます(パスワードが必要です。会員メールマガジンでお知らせしています)。
出欠と議決権行使書につきましては、6月8日(火)までに、下記の「出欠確認・議決権行使フォーム」から必要事項の送信をお願いします。
上記以外の方法として郵送物に同封の「出欠確認書」を使用しての事務局への郵送、またはスキャンしたデータをメール添付等の返信もあります。使用しやすい方で返信をお願いします。
◆ 第8回定時社員総会 出欠確認・議決権行使フォーム[外部リンク]
◆ 総会概要
開催日時: 2021年6月12日(土) 15:00~16:30
開催方法: Zoomを用いた遠隔オンライン開催
議 案: 第1号議案 2020年度収支決算報告
報告事項: 第1号報告 2020年度事業報告
第2号報告 2021年度事業計画
第3号報告 2021年度収支予算計画
【お問い合わせ/出欠確認書及び議決権行使書の送信先】
kaiin(アットマーク)bousai-edu.jp
カテゴリ:会員へのお知らせ
2020年度(令和2年度)の主な活動は以下の通りです。テーマを検索したり、対象で整理したりすることができます。
★防災教育支援ボランティア募集について★
本協会では、会員の方を対象に学校・家庭・地域等での防災教育実践を支援していただける「防災教育支援ボランティア」を募集しています(募集中のイベントは日程欄に記載があります)。
日付 | 内容・テーマ等 | 主催・実施者 | 対象 |
---|---|---|---|
▼2021年 | |||
03/30(火) | ヤフーきっず コンテンツの提供 Vol.2 | ヤフー株式会社 | 児童生徒 |
03/18(木) | 法政大学課題解決フィールドワーク | 法政大学 | 大学生 |
03/18(木) | 第25回震災対策技術展 会長講演 ・出展 | 震災対策技術展実行委員会 | 企業・一般 |
03/17(木) | 第25回震災対策技術展出展 | 震災対策技術展実行委員会 | 企業 |
03/15(月) | 都立狭山公園 防災学習会<オンライン> | 西武・狭山丘陵パートナーズ | 企業 |
03/12(金) | 会長講演<収録・オンデマンド配信> | 防災ログ | 企業・一般 |
03/09(火) | 防災体験学習 | 都立青峰学園 | 児童生徒 |
03/03(水) | 第24回定例理事会<オンライン> | 本協会 | 理事・監事 |
02/26(金) | 都立野山北・六道山公園 防災学習会<オンライン> | 西武・狭山丘陵パートナーズ | 企業 |
02/13(土) | 「防災教育と災害伝承の日」制定提唱に向けた記者会見 | 本協会 | 一般 |
02/13(土) | 防災教育チャレンジプラン最終報告会<オンライン> | 防災教育チャレンジプラン実行委員会 | 実践団体 |
02/10(水) | URコミュニティ住民向け防災教材改訂版の作成 | 株式会社URコミュニティ | 一般 |
02/05(金) | 第3回特別セミナー「コロナ禍の地震災害に備える」<オンライン> | 本協会 | 企業 |
01/29(金) | 都立野川公園・都立武蔵野公園 防災学習会<オンライン> | 西武・武蔵野パートナーズ | 企業 |
01/23(水) | 第23回臨時理事会<オンライン> | 本協会 | 理事・監事 |
01/14(水) | 都立武蔵国分寺公園 防災学習会<オンライン> | 西武・武蔵野パートナーズ | 企業 |
▼2020年 | |||
11/26(木) | 防災講話 | 稲城市立稲城第三中学校 | 児童生徒 |
11/21(土) | アクティブシニア講座 | 徳島県 | 一般 |
11/20(金) | 社会福祉施設における防災対策講座 | 千葉県防災研修センター | 施設職員 |
11/16(月) | UR平塚高村団地防災ワークショップ | URコミュニティ | 一般 |
11/13(金) | 防災講話・防災体験学習 | 東海大学付属相模高等学校・中等部 | 児童生徒 |
11/10(火) | 政策実務研修 | 全国市町村国際文化研修所 | 自治体職員 |
11/09(月) | 災害対応研修 | 彩の国さいたま人づくり広域連合 | 自治体職員 |
10/04(日) | 防災教育チャレンジプラン中間報告会<オンライン> | 防災教育チャレンジプラン実行委員会 | 実践団体 |
10/03(土) | 防災教育交流フォーラム 協力 | 防災教育チャレンジプラン実行委員会 | 一般 |
09/30(水) | ヤフーきっず コンテンツ提供 Vol.1 | ヤフー株式会社 | 児童生徒 |
09/24(木) | 学校事務職員研修「避難所について」 | 埼玉県小中学校事務職員研究協議会 | 教職員 |
09/15(火) | 令和2年度公立小・中学校等新任教頭研修会<会場・ハイブリッド> | 埼玉県立総合教育センター | 教職員 |
09/15(火) | 株式会社野村総合研究所 社内防災研修での講演 | 株式会社野村総合研究所 | 企業 |
09/04(金) | 社会福祉施設における防災対策講座 | 千葉県防災研修センター | 施設職員 |
07/18(日) | 第22回臨時理事会<オンライン> | 本協会 | 理事・監事 |
07/18(日) | 第7回定時社員総会<会場・オンライン> | 本協会 | 会員 |
07/05(日) | 防災教育わいわいミーティング2020<オンライン> | 本協会 | 会員・一般 |
06/16(火) | 第21回臨時理事会 | 本協会 | 理事・監事 |
06/10(水) | 2020年度役員選挙告示(6月22日まで) | 本協会 | 会員 |
05/20(水) | 第20回定例理事会 | 本協会 | 理事・監事 |
※告示期間は終了しました
※会員の皆さまへ
2020年6月10日に配信しましたメールに一部誤りがございました。以下のとおり修正した告示を掲載いたします。
防災教育普及協会役員選挙 告示
2020年6月10日
一般社団法人防災教育普及協会
選挙管理委員会
定款25条、及び役員選挙規則にもとづいて役員(理事)の選挙を下記のとおり告示します。
1、定数(規則第1条)
理事20名
2、任期(定款第28条)
理事は2年
3、立候補要件(規則第8条)
(1) 選挙権を有する立候補した正会員で、正会員3名以上の推薦人がいること。
(2) 選挙権を有する立候補した正会員又は外部有識者で理事会が推薦すること。
4、立候補届(規則第7条)
立候補届及び推薦書(事務局まで請求ください)を、次の指定期日までに提出すること。
5、立候補受付期間
2020年6月11日(木)から6月22日(月)まで
6、届出提出先及び方法
立候補届及び推薦書は、以下のいずれかで提出してください。
(1) 郵送
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3階
防災教育普及協会 選挙管理委員会 宛
(2) メール添付
kaiin (アットマーク) bousai-edu.jp
7、役員の選任(定款第25条)
社員総会(7月18日予定、後日通知)の決議において選任する。
8、役員の選任方法(規則第9条、第10条)
選挙は社員総会にて正会員の無記名投票により行い、理事は連記制とする。
9、役員の無投票当選の承認(規則第11条)
立候補の締切日を過ぎても立候補者数が定数上限に達しないときは、委員会は選挙無投票で当選者を定め、社員総会に報告し、承認を得ることとする。
10、役員の補充(規則第12条)
理事会は、無投票で確定した当選者が定数上限に達しないときに限り、定数上限まで役員候補者を選挙管理委員会に推薦することができる。
<お問い合わせ/届出書送付・送信先>
一般社団法人防災教育普及協会 選挙管理委員会
〒102-0073東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル3階
メールアドレス kaiin(アットマーク)bousai-edu.jp
TEL 03-6822-9903※ FAX 03-3556-8217
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため事務局ではテレワークに
取り組んでいます。メールでのお問い合わせにご協力ください。
カテゴリ:会員へのお知らせ
会員各位
一般社団法人防災教育普及協会
会長 平田 直
新年会のご案内
拝啓
今年も残すところあとわずかとなりました。皆様におかれましては、ますますご清栄の段、お慶び申し上げます。
さて、この度は下記日程で防災教育普及協会の新年会を開催する運びとなりました。令和2年度で防災教育普及協会は、設立6年目を迎えます。
今年は、熊本や大阪での企業防災講習会への講師派遣、「防災教育指導者育成セミナー」、「防災ゲームDay2019inそなエリア東京」開催のほか、名古屋で開催された「ぼうさいこくたい2019」では防災教育チャレンジプラン実行委員会と連携した「防災教育交流フォーラム」や「防災クイズ&ゲームDay inぼうさいこくたい2019」を開催し、会員の皆様をはじめ多くの方々にご参加いただきました。
また、東京大学山上会館で「SDGsと仙台防災枠組み」をキーワードとした企業向け防災特別セミナーなども開催し、会のさらなる発展の兆しがいくつもございました。
これからも会員の皆様とともに防災教育普及啓発に努めてまいる所存です。
新年会では、今後の抱負を語り合うとともに、会員の皆様との親睦をはかる会にしたいと思っております。ご多忙中とは存じますが、是非ご出席くださいますようお願いいたします。
敬具
ご案内
日時:令和2年1月10日(金)19:00-20:30 18時半受付開始
場所:大手町サンケイプラザ 201・202
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
(アクセスマップは こちら をご覧ください)
会費:7,000円
・当日受付にお持ちください
・お釣りのないようご協力お願いいたします。
参加申し込み
準備の都合のため、恐れ入りますがご出欠は 12月25日(水) までに下記メールアドレスまでお知らせいただきますよう、お願い申し上げます。なお、ご都合により、申込後に出席できなくなった方は 令和2年1月7日(火) までにご連絡をお願いします。
一般社団法人防災教育普及協会 事務局
会員窓口 kaiin(アットマーク)bousai-edu.jp