トピックス

【終了しました】8/26ラジオ日本「横浜防災フェア2022特別番組~防災をはじめよう!~」公開収録に東京大学 酒井慎一教授が出演いたします

ラジオ日本と横浜市が、横浜市役所1階のイベントスペース「アトリウム」で「横浜防災フェア2022」を開催します。会場では横浜市の様々な防災への取り組みを展示するとともに、トークステージ、ラジオ日本番組の公開録音を行い、最近の災害事例や傾向、サバイバル術などを専門家が解説するなど楽しみながら解りやすく防災・減災について学べます。

2022年8月26日(金)のラジオ日本「Happy Voice from YOKOHAMA」公開生放送では、当協会の理事で、東京大学総合防災情報研究センター 酒井慎一教授が出演し、日本を取り巻く地震の状況や避難の仕方などをわかりやすく解説します。

お近くの方は、是非、会場へ!

ラジオ日本「横浜防災フェア2022特別番組~防災をはじめよう!~」

日 時 2022年8月26日(金)12時00分~14時54分 

会 場 横浜市役所 アトリウム
    アクセス https://www.atrium.city.yokohama.lg.jp/

    ラジオ日本オフィシャルサイト http://www.jorf.co.jp/?topics=bousaifair_2022

夏季休業(8月11日∼8月15日)について

8月11日(木・祝日)~8月15日(月)まで、事務局は夏季休業とさせていただきます。
業務開始は8月16日(火)09:30からとなります。


ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

年末年始休業(12月29日∼1月4日)について

12月29日(水)~1月4日(火)まで、事務局は年末年始休業とさせていただきます。
業務開始は1月5日(水)09:30からとなります。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

西武・多摩部の公園パートナーズ(本協会が構成団体として参画)が国土交通大臣賞を受賞しました

 

本協会が平成28年(2016年)より構成団体として参画する「西武・多摩部の公園パートナーズ(構成団体:西武造園株式会社/西武緑化管理株式会社/NPO法人NPObirth/一般社団法人防災教育普及協会)」が、令和3年度第37回都市公園等コンクール※管理運営部門において、国土交通大臣賞を受賞しました。

https://www.posa.or.jp/summary/summary06/prize/

『新型コロナ感染症が広がる中、地域の様々な主体と連携しながら、東京都多摩部の公園グループを構成する異なる特性を持つ4つの公園(陵南公園、小宮公園、滝山公園、大戸緑地)で withコロナの取組みを実践した公園の管理運営(受賞理由より引用)』等が高く評価されました。

本協会では防災教育訓練の専門性や、防災を通じた地域連携のノウハウを活用し、これまでに同グループ内でスタッフ研修や、地域住民の皆様との防災懇談会開催協力、サバイバルプログラムの開催、防災ガイドマップ作成等に取り組んできました。これからも地域の方々、来園者の方々の安全・安心に貢献できるよう、取り組んでまいります。

※都市公園等コンクールとは

一般社団法人日本公園緑地協会が主催する、都市公園や緑地等について、設計、施工、管理運営、企画などについて広く募集して、その中で特に優秀と認められた作品に賞与を贈呈して表彰する制度です。

 

yahoo!きっず「ちょボットの防災ランド」(台風・大雨編)掲載のお知らせ

今春に公開された「地震編」に続き、当協会が制作した防災クイズの「台風・大雨編」が、本日(2021年8月26日)、yahooきっず!ちょボットの防災ランドで公開されました。8月27日12:06現在、すでに1万人以上がチャレンジしています!

大雨や台風による水害が多発する今、お子様とご一緒に、クイズに挑戦しながら防災知識を高めてみませんか。

大人の方でも楽しめる内容となっております。また、地震編も公開されていますので、是非、あわせて挑戦してみてください!

URL:https://kids.yahoo.co.jp/bousai/

クイズ制作:一般社団法人防災教育普及協会  
監修:国立研究開発法人 防災科学技術研究所 主任研究員 中村 一樹氏  

防災教育普及協会では、防災コンテンツの制作にご協力させていただいております。

事務局完全テレワーク実施期間について(7/26-7/30)

東京都の要請にもとづき、オリンピック2020開催中の7月26日(月)~7月30日(金)を完全テレワーク実施日といたします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。期間中、本会にご用件のある方は お問合せフォーム より知らせください。

【完全テレワーク実施期間:2021年 7月26日(月)~7月30日(金)】

Yahoo!きっず「ちょボットの防災道場」にクイズを提供しました。

3月4日からYahoo!きっず「ちょボットの防災ランド」で公開されている「クイズにちょうせん!防災道場で修業しよう!」に、当協会がクイズを提供しました。わかりやすく学べる解説とポイントが入っています。ステージをクリアした人数で、かわいいちょボットが修行の山を登っていきます!

Yahoo!きっず「ちょボットの防災道場」地震編監修:防災教育普及協会 会長 平田 直(東大名誉教授)津波編監修:副会長 今村文彦(東北大学災害科学国際研究所 所長)

地震・津波をテーマとしたクイズは、平田直会長(東大名誉教授)と今村文彦(東北大学災害科学国際研究所 所長)副会長が監修しております。

https://kids.yahoo.co.jp/bousai/

上記の防災クイズのように、楽しみながら学べる 防災コンテンツの開発、集合住宅居住者向けの防災教材開発など、ご相談に応じて開発させていただいております。ご相談・ご依頼はこちらまでお問い合わせください。 https://www.bousai-edu.jp/contact.html (担当:営業企画部 小野)