セミナー概要
いつ起きてもおかしくないとされている「首都直下地震」。発生が懸念される首都直下地震と地震に伴う火災で⼈々の暮らし、事業はどうなるのか。本セミナーでは、首都直下地震発生の被害想定をもとに、どのような被害がでるか、最近の地震の話とともに当協会の会⻑ 平⽥直 東京大学名誉教授が解説いたします。また、地震によって同時多発的に発生する地震火災について東京大学先端科学技術研究センターの廣井教授が講演いたします。パネルディスカッションでは、内閣府 首都直下地震対策検討ワーキンググループ主査・株式会社野村総合研究所の増⽥寛也氏をお招きし、首都圏の災害リスクとどう向き合い対応すべきかを考えます。また、企業の事業継続、⽇々の生活について、リスク策.comの編集⻑ 中澤 幸介氏を交えて討論します。
開催概要
日時 2026年1⽉22⽇(木)14時00分から17時30分 (13時半開場)
会 場 大⼿町サンケイプラザ
【主催】⼀般社団法⼈ 防災教育普及協会
【協⼒】公益財団法⼈⽇本法制学会・災害ボランティア推進委員会
【後援】⽇刊建設工業新聞社・⽇刊建設通信新聞社・毎⽇新聞社
【募集⼈員】80名 (⼀般)参加費10,000円 (会員)5,000円
参加申し込み 専用フォーム
※定員になり次第締め切り
プログラム
1. 基調講演 「首都直下地震」
一般社団法人防災教育普及協会 会長 平田 直
(東京大学 名誉教授)
2. 講演 「地震火災」
東京大学先端科学技術研究センター 教授 廣井 悠
(一般社団法人防災教育普及協会 理事)
3. パネルディスカッション
「巨⼤災害に備える ~巨⼤地震、広域⽕災から⽣命と事業を守るために~」
出演者
増田 寛也氏
内閣府首都直下地震ワーキンググループ 主査
中澤 幸介 氏
リスク対策.com 編集長
平田 直 ・ 廣井 悠
お申込み
下記、専用フォームからお申込みください。
締め切り 2026年1月16日(金)
※定員になり次第、締め切り
https://forms.gle/MtgTeQQMJVH2V1N3A




















